■おお! わたしの ともだち!(一)
ドラゴンクエストに登場する店舗の数々。
道具屋をはじめ、武器屋、防具屋、よろず屋といったポピュラーなものから、珍しいところでは聖水屋、せかいじゅのしずく販売店、ほねつき肉販売店などもある。そして、これらの店では、世界共通の価格で商品を販売してくれるのが普通だ。ところが、中にはそうでない輩も混じっているのが油断できないところ。
このページでは、そんな悪徳商人たちをタイトル別(順不同)に紹介しようと思う。
■ドラゴンクエスト9
まずは最新作9に登場する悪徳商人から。カラコタ橋で店を出している、あのじいさんだ。
「やあやあ 幸運な おぼっちゃん。
ウチの やくそうは 特別製!
値は はるけど 質がちがうよ!
と、40Gもする薬草を売りつけようとしてくるのだが、もちろん何の変哲もない普通の薬草。他の品物も全て通常価格の五倍だから、そのボッタク率は500%だ。しかし、このじいさんがあこぎな商売をしているのには理由がある。簡単に説明すると、
「ねぇ〜ん ダーリーン♥
いのりのゆびわが ほしぃのお〜。
買って! 買って!
「おう おう。かわいいのう。
なになに。こんどは いのりのゆびわ?
よしよし 買ってあげるからね。
「やったあ! ダーリンだーいすきっ♥
といったわけだ(因みに、祈りの指輪の前はプリンセスローブをねだられている)。しかし、こんな商売をしていては売れるものも売れはしない。お金が貯まるはずもなく、案の定こんなことに。
「ちょっと なにこれ
このプリンセスローブ よく見れば
まがい物じゃない!
「あの クソジジイ
ナメたマネしてくれるじゃない……。
「あっ! あーら? お客さぁん?
お買い物だったらあ 外の ダーリンに
たのんでくれるぅ〜?
■ドラゴンクエスト6
次は6に登場するシエーナの町。そこで開かれるバザーには毎年多くの商人が集まってくるのだが、中には怪しい奴も混じっている。
*「いらっしゃーい!
さあ この かわのよろい!
お買いどく だよー!
*「ふつう 230ゴールドの
ところを なんと!
200ゴールドぽっきりだ!
*「さあ 買った 買った!
200ゴールドだよ!
買うよな? お客さん!
普通の皮の鎧は180G。試しに買ってみると、
*「まいど!
あ いそがしいから 装備は
自分で してくださいよ!
と言われる。買わない場合は、
*「へ? 買わないんなら
どいた どいた!
商売の ジャマだよ!
ほとんどあちら関係の人である。
*「おお 若いの。かわのたて
買っていかんか?
115ゴールドでいいぞ。
普通の皮の盾は70G。試しに買ってみると、
*「おお ありがとうよ。
ほれ かわのたて じゃ。
*「ん? 装備?
そんなもん 自分で せんか!
セルフサービスじゃよ!
と言われる。買わない場合は、
*「若いのに ケチじゃのう。
……ロクでもねえ。
とまあ、こんな具合にバザーでは詐欺師どもが跋扈しているわけだ。しかし、上記の奴らは商人としては素人も同然。すぐ傍の店で同じものが適正価格にて陳列されているので、売れるわけがない。
ところが、一人巧妙な商人が。
*「わっはっはっ!
お客さん おそかったね!
*「うちの品物は もう ぜんぶ
売れちまったよ。
さあ 店じまい 店じまい。
*「何を 売ってたかって聞くのは
よしなよ。聞くと よけいに
ほしくなっちゃうよ!
*「さあ 店じまい 店じまいと。
あれ? あれれ? こんな所に
もう1つだけ のこってたよ。
*「お客さん 運がいいね。
さいごの1つだから ぴったし
100ゴールドで どうだい?
という巧みな話術で冒険者の心理を操り、品物(お鍋の蓋)を買わせてしまうのだ。
……騙される奴はいないか。僕以外には。
それはそうと、この商人。後に再開されたバザーでは、同じ手口でステテコパンツ(1000G)を売っている。まあ両方とも非売品であるから、買う人は買うかもしれない。売値から割り出した定価(下記参照)よりずっと高いけど。
ステテコパンツ:定価100G